組込みシステム部会

| 目的と背景 | 活動内容と成果 | 今後の活動内容 | 部会メンバ一覧 |
組込みシステム部会は情報家電領域における組込みシステム開発の技術基盤としてLinuxやその周辺OSSをはじめとするOSSの発展を支援するために2008年4月から活動を続けています。
- 今日、すでに情報家電機器ではデジタルテレビ、ブルーレイレコーダーをはじめとするさまざまな機器がLinuxなどOSSによるソフトウエア技術基盤の上に構築されています。これは2000年前後に叫ばれていた高度化し複雑化し続ける情報家電機器のソフトウエア開発に対する問題にもしなやかに対応できる可能性を大いに示しています。そして、これらOSSはこの業界にとってかけがえのないものになりました。
- これから先も情報家電機器開発のいしずえとしてOSSがあり続けるためには、これらOSS開発を進めるコミュニティーと歩を一にした進化を遂げ続ける必要があります。組込みシステム部会は、その戦略的重要性を情報家電組込みシステム開発に関係する企業や政府等団体にアピールし、より一層のオープンコミュニティ型協調による基盤ソフトウエア環境整備の促進をはかり組込み機器産業の発展に寄与します。
また、情報家電組込みシステム以外の組込みシステム開発に携わる方々にもオープンイノベーションを積極的に活用し問題解決に挑戦するための参考となる事が部会の活動やその成果物に多く含まれているものと確信しております。
※ CE Linux Forumとは:
CE Linux Forumは情報家電機器(CE: Consumer Electronics)を中心とするLinuxやその周辺のOSSの開発促進を目指すアメリカ、カリフォルニア州法に基づくNPO法人です。2003年6月にソニー株式会社、松下電器産業株式会社(現、パナソニック株式会社)が発起人となり発足。現在、主なCE企業や関係する半導体企業、ソフトウエア関連企業約30社を会員に持ち、OSS開発コミュニティーと共に活発な活動を国際的に繰り広げています。日本OSS推進フォーラムは、CE Linux Forumと連携しています。
発展する情報家電組込みシステム開発におけるOSSの利用の状況に応じて、そのときどきの問題点を適切に把握し、その解決に向けた戦略提言を続けています。
2008年度
ホワイトペーパー:組込みシステム開発におけるOSS活用の戦略的価値
2009年度
2010年度
2011年度
組込みシステム部会では、2011年12月21日に組込みシステム開発にかかわるOSSの今後のさらなる発展をめざして関連各企業等のソフトウエア技術戦略立案・執行に携わる皆様と共にディスカッションをする場、「組込みシステムエクゼクティブフォーラム」を開催いたしました。詳細のご案内はこちらです。
プレゼンテーション資料: (すべてzip形式で圧縮しています。pdfファイルまたはpptファイルです)
■「組込みシステム部会活動報告と、現在の課題について」
Zip形式で圧縮したファイル Part 1 / Part 2 / Part 3
(サイズが大きいため、ファイルを三分割しています)
■「Linux Long Term Support Initiative for Industry の意義と課題」
Zip形式で圧縮したファイル
■「リナックスコミュニティーの実像」
Zip形式で圧縮したファイル
- 激変する事業環境の中、情報家電関連でもOSSを活用する場面が急増を続けています。これまでOSSにかかわる機会があまりなかった企業や団体も情報家電業界のパートナーとしてOSSに触れることも多く見られるようになりました。情報家電業界はOSS開発コミュニティーに対して良好な相互信頼関係を構築すべく務めております。この重要性を広く関連する企業・団体等にご理解頂き、さらなるオープンイノベーションの発展を共に目指した活動を継続いたします。
部会長 | 上田 理 | ソニー株式会社 |
今給黎 道明 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | |
野原 智 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | |
牧野 進二 | ターボリナックス株式会社 | |
森陰 政幸 | ターボリナックス株式会社 | |
鈴木 友峰 | 株式会社日立製作所 | |
原田 季栄 | 株式会社NTTデータ | |
長谷川 賢一 | 富士通コンピュータテクノロジーズ | |
梶本 一夫 | パナソニック株式会社 | |
池崎 雅夫 | パナソニック株式会社 | |
加藤 慎介 | パナソニック株式会社 | |
柴田 次一 | 日本電気株式会社 | |
桑本 英樹 | 株式会社日立製作所 | |
山本 英雄 | 株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ | |
吉村 晋一 | 株式会社アプリックス | |
山崎 善道 | 株式会社SRA | |
生駒 孝夫 | シャープ株式会社 | |
宗像 尚郎 | 株式会社ルネサスソリューションズ | |
若山 朱美 | ウインドリバー株式会社 | |
木内 志朗 | モンタビスタソフトウエアジャパン 株式会社 | |
梶山 隆輔 | サンマイクロシステムズ | |
園田 剛男 | 株式会社ケンウッド | |
當麻 徹 | パイオニア株式会社 |
(敬称略、順不同。一部企業の表記に略称を用いています。)
部会メンバーになるには
こちらにあります日本OSS 推進フォーラムに関するお問い合わせ先メールアドレスまで「組込みシステム部会参加希望」の旨明記の上、ご連絡ください。組込みシステム部会メンバーになるために日本OSS推進フォーラムの会員になる必要はありません(会員となられることを強くお奨めいたします)。また、会則への署名捺印や、会費等も不要です。部会員にならずにディスカッション、メーリングリストにご参加いただくことも可能です。
現在は情報家電領域を中心に活動していますが、それ以外の領域の組込みシステム開発に活躍されている方にも参考になることもあろうかと存じます。皆様奮ってご参加ください。
記載した会社名、製品名は各社の登録商標または商標です |