クラウド技術部会
■活動内容
- クラウド技術部会は「クラウド環境におけるOSS利活用促進のための活動」を推進する部会である。
■活動目標
-
本部会は「OSSコミュニティ(※)」をターゲットとし、日本OSS推進フォーラムのクラウド技術部会ならではの価値ある各種活動を実施することを目標とする。
※「OSSコミュニティ」については、「開発コミュニティ」と「利用者コミュニティ」が対象と考えられるが、「普及」を目的とし、「利用者コミュニティ」をターゲットとする。
■ゴール
- クラウド環境でのOSS利活用に関する技術やノウハウ、勘所などを中心に「OSSコミュニティ」へ活動成果を情報としてインプットすることをゴールとする。
- 上記活動により、OSSの発展への貢献とビジネス領域に還元される良循環を形成する事が狙いである。
■2019年度の活動計画
-
チーム1
「OSS鳥瞰図」の更新を引き続き行いながら、「OSS鳥瞰図」に入りきらない
個々のOSSに付随する情報も参照することができる「派生版OSS鳥瞰図」を提供する。 -
チーム2
昨年度に引き続き、Docker教育コンテンツ成果物のブラッシュアップを行い、
レベル別に分けた教育コンテンツを製作し、公開する。
部会全体では先進ユーザーの事例紹介、勉強会などのセミナー・イベントを主催する。
■2018年度の活動成果物
-
チーム1
例年に引き続き、OSS鳥瞰図を更新しています。
OSS鳥観図を参照してください。
-
チーム2
LMSを活用し、クラウド/コンテナ技術のためのDocker教育コンテンツをDocker Hubへ公開しました。
→https://hub.docker.com/r/japanosspromotionforum/irohaboard-docker-intro
起動(run)コマンド ※コンテナ名、ポート番号は適宜変更してください。
# docker container run -itd --name hoge -p 80:80 japanosspromotionforum/irohaboard-docker-intro
ID/PW: admin/adminadmin ☆昨年までの成果報告資料に、コンテンツについて記述しています。 こちらをご参照ください。
■部会メンバー一覧
部会長 | 菅沼 公夫 | 日本電気株式会社 |
吉田 秀人 | ARアドバンストテクノロジ株式会社 | |
相馬 一樹 | ARアドバンストテクノロジ株式会社 | |
小林 信雄 | 株式会社HTKエンジニアリング | |
山田 剛 | 株式会社HTKエンジニアリング | |
堀 勇作 | 株式会社HTKエンジニアリング | |
佐藤 健二 | NECソリューションイノベータ株式会社 | |
中村 桂一 | NECソリューションイノベータ株式会社 | |
本多 洋司 | 株式会社PFU | |
倉持 健史 | TIS株式会社 | |
三浦 幸太郎 | 株式会社いろはソフト | |
黒坂 肇 | サイオステクノロジー株式会社 | |
原 和久 | サイオステクノロジー株式会社 | |
加藤 拓也 | サイオステクノロジー株式会社 | |
下平 中 | ミランティス・ジャパン株式会社 | |
中田 まゆみ | テラ コンサルティング | |
岡田 忠 | 国立情報学研究所 | |
大釜 秀作 | 住友電気工業株式会社 | |
岡山 敬 | 東芝デジタルソリューションズ株式会社 | |
川井 和正 | 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 | |
橋本 尚 | 株式会社日立製作所 | |
中村 雄一 | 株式会社日立製作所 | |
小磯 俊一郎 | 富士通株式会社 | |
野口 亮太 | 株式会社富士通エフサス | |
河村 喜太郎 | 株式会社富士通エフサス | |
藤田 稜 | 日本マイクロソフト株式会社 | |
米嶋 大志 | 日本電気株式会社 |
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■過去のお知らせ
■クラウドでのOSS利用事例紹介セミナー 開催
クラウド技術部会主催の「クラウドでのOSS利用事例紹介セミナー」を開催します。本セミナーでは、OSS推進フォーラム会員企業で、クラウド導入、利用に興味があるユーザに向けて、以下の観点で、講演者様の事例などを紹介します。
・クラウド上でOSSを利用する事例のパターン (お客様事例/推奨例など)
・システム目的のパターン (Webサービス、IoT基盤、ビッグデータ基盤 など)
・システムが利用しているOSSの例
Ex. OS,業務利用向け、運用管理向け、開発向け
ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。
セミナー概要
- 開催日時 2017年2月22日 14:00-17:00 (受付 13:30-)
- 開催場所 サイオステクノロジー本社(東京都港区南麻布)
- 主催 日本OSS推進フォーラムクラウド技術部会
セッション詳細
- OSS on Azure -事例と導入ポイント (資料)
- Ubuntuを利用した世界最高のOSSプラットフォーム (資料)
- クラウド基盤としてOSSを活用するための考慮点、ポイント (資料)
- 新しいクラウドの形、Private Cloud as a service (資料)
- OpenStack を利用したハイブリッドクラウド構築の最適解
申込方法(すでに終了しています)
connpass を使用しています。 https://connpass.com/event/50146/ にアクセスして参加申し込みを行ってください。
■クラウド事業者に聞く「クラウド移行課題」の解決方法セミナー開催
社内重要システムをクラウド環境に移?すべく検討中の企業にピッタリのコンテンツを?意しました。本セミナーへの参加可能な企業は 「日本OSS推進フォーラム会員企業様」 もしくは 「入会検討中の企業様」 に限定しています。
もっとクラウドサービスを知りたい!他社ではどのような成功事例があるのか、どのような課題を抱えているのかを知りたい!という会員企業における経営層、情報システム部門やITビジネス部門のマネージャー、ご担当者様にご参加いただければ幸いです。
セミナー概要
- 開催日時 2014年12月9日(火)14:30 – 17:30(14:00受付開始)
- 開催場所 株式会社日?ソリューションズ JR 品川イーストビル20F セミナーホール
- 主催 日本OSS推進フォーラムクラウド技術部会
セッション詳細
-
クラウド事業者ライトニングトーク
各クラウド事業者様によるサービス案内プレゼンテーション -
クラウドの課題アンケート結果報告
クラウド技術部会によるクラウド移?課題アンケート結果報告 -
パネルディスカッション
各クラウド事業者様とクラウド技術部会員によるパネルディスカッション「クラウド移?課題の解決方法」
■「今使える "オープンソースソフトウェア" の 最新動向」セミナー
2014年9月16日に「今使える "オープンソースソフトウェア" の 最新動向」セミナー(日本OSS推進フォーラム クラウド技術部会主催)を開催しました。
本セミナーでは、ビッグデータシステムにてどのような OSS が使われ、どのようにそれを選択していけばいいのか?ビッグデータ&クラウドを支える OSS 技術とは?それら疑問に答える OSS 推進企業や団体における調査レポートを公開、解説します。
詳細な情報については「こちら」をご参照ください。
当日使用した資料は以下で公開しています。
- 日本OSS推進フォーラムクラウド技術部会のご紹介
- オープンソース最新動向 ~2013年度OSS活用動向調査結果報告~
- OSSによるビッグデータシステム~動向調査と選定方針について~(発表スライド).pdf
- OSSによるビッグデータシステム~動向調査と選定方針について~.pdf
- OSSがドライブするビッグデータ・クラウドサービス
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------