プラットフォーム部会(2010年4月まで)
2010年4月1日をもって新体制に移行しました。

| 目的と背景 | 今後の活動内容 | 部会メンバ一覧 | タスクフォース | 過去のTF活動 |
- 本部会は、日本のIT産業の発展とIT市場における公正な競争、およびIT利用者がその利用者の要求を満足する複数の選択肢を持ち得ることを目指し、主にHW・OS・ミドルウェアまでのレイヤを総合的に「プラットフォーム」として扱い、OSSプラットフォームの利用促進と普及を図るものである。 なお、プラットフォームとは、アプリケーションソフトを動かすための汎用的な環境一般のこととし、形態としては、サーバやPCだけではなく、NGNを含むネットワーク構成機器や各種端末、組込み機器・装置などであってもよい。
- 本部会は、上記の目的を達成するために、以下の活動を行う。
- 日中韓WG1(技術開発・評価) の成果のまとめ
- 技術動向・市場動向の基礎調査、情報提供と啓発
- 各プロジェクト成果の維持発展のためのコミュニティ形成と自立の促進
- 政策提言
部会長 | 大澤 一郎 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
部会長 | 堀 健一 | 日本電気株式会社 |
飯尾 淳 | 株式会社三菱総合研究所 | |
井上 直 | 財団法人ニューメディア開発協会 | |
江後田 基広 | 株式会社グリーンテック | |
大釜 秀作 | 住友電気工業株式会社 | |
大木 一浩 | 日本電気株式会社 | |
岡田 忠 | 国際化JP株式会社 | |
面 和毅 | Linuxコンソーシアム | |
川井 和正 | 東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 | |
北島 弘 | SpikeSource | |
工内 隆 | The Linux Foundation | |
小島 浩之 | IPテレコム株式会社 | |
小林 勝哉 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | |
志田 惠昭 | キヤノン株式会社 | |
篠原 郁二 | 日本電気株式会社 | |
柴田 次一 | 日本電気株式会社 | |
鈴木 友峰 | 株式会社日立製作所 | |
高橋 秀樹 | ユニアデックス株式会社 | |
伊達 政広 | 富士通株式会社 | |
千葉 大作 | 株式会社アルファシステムズ | |
寺澤 伸介 | サン・マイクロシステムズ株式会社 | |
中田 まゆみ | エクスネット株式会社 | |
橋本 尚 | 株式会社日立製作所 | |
藤田 祐治 | レッドハット株式会社 | |
森蔭 政幸 | ターボリナックス株式会社 | |
矢野 広一 | ターボリナックス株式会社 | |
吉岡 弘隆 | ミラクル・リナックス株式会社 |
北東アジアOSS推進フォーラムTF
主査:鈴木 友峰(株式会社日立製作所)
--------------------------------------------------------------------------------
セキュリティTF
主査:面 和毅(Linuxコンソーシアム)
--------------------------------------------------------------------------------
メッセージDBTF
主査:高橋 秀樹(ユニアデックス株式会社)
--------------------------------------------------------------------------------
デスクトップ普及戦略検討TF
主査:飯尾 淳(株式会社三菱総合研究所)
シンクライアントTF
主査:大澤 一郎(独立行政法人産業技術総合研究所)
-IT投資の費用対効果を改善する-
--------------------------------------------------------------------------------
マイグレーションTF
主査:工内 隆(The Linux Foundation)
主査:藤田 祐治(レッドハット株式会社)
記載した会社名、製品名は各社の登録商標または商標です |