「第9回 日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」の推薦募集を開始(終了)
日本OSS推進フォーラムでは「第9回 日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」を実施します。 皆さまからの候補者の推薦を2014年2月12日(水)まで募集しています。推薦登録フォーム(日本OSS 貢献者賞、日本OSS奨励賞)から登録をお願いします。 |
推薦は2月12日を持って締め切りました。多くの推薦、ありがとうございました。
■概要
主催: 日本OSS推進フォーラム
□日本OSS貢献者賞
(1)OSS開発分野
国 内・国外を問わず、影響力のあるOSS 開発プロジェクトの創造・運営や、卓越した開発者として活躍するなど、OSSプロジェクトにおいて中心的な役割を果たしている開発者を対象とします。開発 基盤やOS・ミドルウェア、アプリケーション、デスクトップ、サーバ、組み込み分野など、幅広い分野の中で活躍するOSS開発者が対象です。
(2)OSS 普及促進分野
OSSの発展・普及に大きく貢献した人、OSSコミュニティやマーケットに大きな影響を与えた人を対象とします。コミュニティの形成、OSSの認知、ドキュメンテーション、人材育成、標準化などに大きく貢献された人が対象です。
□日本OSS奨励賞
OSS開発、普及において、概ね最近の1年間に特に優れた成果を出した、あるいは活動した個人ないしはグループが対象です。
※ 日本OSS貢献者賞・奨励賞のほかに、審査委員会での検討の結果、特別賞を設ける場合があります(日本OSS貢献者賞・奨励賞の候補として推薦された方から選定されます)。
■募集方法
広く一般からの推薦(自薦、他薦を問いません)にて候補者を募集します。
・日本OSS貢献者賞の推薦 http://www.ossaward.jp/09submit-1
・日本OSS奨励賞の推薦 http://www.ossaward.jp/09submit-2
■審査方法
産業界・学界のメンバーで構成された審査委員会(委員長:筧 捷彦、早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部/研究科 情報理工学専攻 教授)が審査を行います。
■表彰
オープンソースカンファレンス 2014 Tokyo/Springの会場内にて授賞式を開催します。日本OSS貢献者賞受賞者には盾を、日本OSS 奨励賞受賞者には表彰状をそれぞれ授与します。
■スケジュール
2月12日(水) 推薦の締切
2月19日頃 受賞者への通知
2月28日(金) 授賞式(オープンソースカンファレンス 2014 Tokyo/Spring、明星大学)
お問い合わせ
日本OSS推進フォーラム 日本OSS貢献者賞実行委員会
E-mail: ossaward@todo.ne.jp