News
第7回 日本OSS推進フォーラム 総会を開催
[2020年6月24日]「第7回 日本OSS推進フォーラム 総会」を開催しました
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、OSSによるオープンなイノベーションの促進に取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、正会員・一般会員および有識者からなる特別会員で構成される第7回総会を6月24日にサイオステクノロジーのコラボレーションラウンジにて開催しました。 なお、今年度総会は世界的なコロナ禍の影響を受け、4月開催予定から2度の延期を行い、通常年より大幅に遅れた日程にて開催することとなりました。OSSを取り巻く環境、そのOSSの役割自体も数年前とは大きく変化してきたことから、フォーラム活動も大きく変革を行っていく年として、新たな部会組織、活動を支援する運営委員会の設立など、体制面での変革も大きく進めてまいります。オフラインでの討議など行えない中で様々遅延しつつも一歩一歩、会員企業の皆様に満足いただける活動を推進してまいりますので、引き続きのご協力をいただければと考えております。 |
-
開催日時、開催場所
- 2020年6月24日(水)
- サイオステクノロジー株式会社(コレボレーションラウンジ)
-
本総会にて報告・承認項目(会員専用ドキュメントにて資料公開)
- 2019年度活動に関して
- 2020年度活動計画について
- 2020年度役員体制について
- 規定改正について
- 収支報告、予算について
-
特別講演(会員専用ドキュメントにて資料公開)
- 情報産業を巡る最近の状況について(経済産業省 商務情報政策局 様)
-
新年度体制について(2020年度活動計画からのトピックス)
- 役員構成の変更(理事長、副理事長の変更、新規理事の参加など)
- 技術部会構成の変更(WGという小さな活動組織が可能に)
- 運営委員会の設立(より多くの会員企業が気軽に参加可能な組織)
- 広報部会をビジネスリレーション部会に(企業間交流をより活性化)
- グローバル部会の設立(中韓との新たな時代における連携を検討)
※ 2020年度体制については こちら をご覧ください。
第6回 日本OSS推進フォーラム 総会を開催
[2019年4月17日]「第6回 日本OSS推進フォーラム 総会」を開催しました
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、OSSによるオープンなイノベーションの促進に取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、正会員・一般会員および有識者からなる特別会員で構成される第6回総会を4月17日にサイオステクノロジーのコラボレーションラウンジにて開催しました。 |
- 日時: 2019年4月17日(水)
-
場所: サイオスビル
プレスリリース
第5回 日本OSS推進フォーラム 総会を開催
[2018年4月11日]「第5回 日本OSS推進フォーラム 総会」を開催しました
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、OSSによるオープンなイノベーションの促進に取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、正会員・一般会員および有識者からなる特別会員で構成される第5回総会を4月11日にNEC芝倶楽部にて開催しました。 |
- 日時: 2018年4月11日(水)
-
場所: NEC芝倶楽部
プレスリリース
第4回 日本OSS推進フォーラム総会を開催
[2017年4月12日]「第4回 日本OSS推進フォーラム 総会」を開催しました
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、OSSによるオープンなイノベーションの促進に取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、正会員・一般会員および有識者からなる特別会員で構成される第4回総会を4月12日にNEC芝倶楽部にて開催しました。 |
- 日時: 2017年4月12日(水)
-
場所: NEC芝倶楽部
プレスリリース
第4回日本OSS推進フォーラム 総会の開催
第4回日本OSS推進フォーラム 総会の開催
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、OSSによるオープンなイノベーションの促進に取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、正会員・一般会員および有識者からなる特別会員で構成される第4回総会を4月12日にNEC芝倶楽部にて開催しました。 |
Japan OSS Promotion Forum 2016~イノベーションを加速する!企業でのオープンソース実践ノウハウのすべて~
「第10回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定
日本OSS推進フォーラムは、このたび、優れたオープンソースソフトウェア(OSS)の開発及び普及に貢献した個人等を表彰する「第10回 日本OSS貢献者賞」および「第10回 日本OSS奨励賞」の受賞者を選定しました |
■日本OSS貢献者賞 受賞者(4名、50音順)
- 岡島 順治郎
- 奥 一穂
- 亀澤 寛之
- 古橋 貞之
■日本OSS奨励賞 受賞者(9名、1団体、50音順)
- 鯵坂 明
- 江木 聡志
- 榎 真治
- 奥村 隆一
- 猿田 浩輔
- 末永 恭正
- 細田 真道
- 宮下 剛輔
- 吉田 真也
- 国土地理院 情報普及課
■授賞式
10月24日(土)に、イベント「オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall」(会場:明星大学)内で授賞式を開催します。
「第10回 日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」の推薦募集を開始
日本OSS推進フォーラムでは「第10回 日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」を実施します。 皆さまからの候補者の推薦を2015年10月6日(火)まで募集しています。推薦登録フォーム(日本OSS 貢献者賞、日本OSS奨励賞)から登録をお願いします。 |
推薦登録は10月6日に締め切りました。皆さまのご協力、ありがとうございました。
■概要
主催: 日本OSS推進フォーラム
2014年度日本OSS推進フォーラム総会の開催と組織変更のお知らせ
第1回日本OSS推進フォーラム 総会の開催と組織変更
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、課題解決に取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、第11回幹事団・顧問団会合の結果を受けて、正会員・一般会員および有識者からなる特別会員で構成される第1回総会を3月25日に富士通トラステッド・クラウド・スクエアにて開催し、理事長に 吉田 正敏(富士通株式会社プラットフォーム技術本部)が就任しました。 |
「第9回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定
日本OSS推進フォーラム(代表幹事 栗島 聡)は、このたび、優れたオープンソースソフトウェア(OSS)の開発及び普及に貢献した個人等を表彰する「第9回 日本OSS貢献者賞」および「第9回 日本OSS奨励賞」の受賞者を選定しました |
「日 本OSS貢献者賞」は、OSS開発の振興を図ることを目的に、影響力のある開発プロジェクトを創造・運営した開発者や、グローバルプロジェクトにおいて活 躍する卓越した開発者、OSS普及への貢献者を表彰するものです。本賞は2005年度に創設され、今回が第9回目となります。
今回は、審査委員会で特別の功績が認められた方がおられたため、「日本OSS貢献者賞 特別賞」を設置して1名の方にご受賞頂きます。特別賞の授与は今回が初めてとなります。
「日本OSS奨励賞」は、過去1年間にOSSの開発や普及に顕著な活躍をした個人ないしグループを表彰するものです。本賞は2009年度に新設し、今年度が第5回目となります。
