News
第6回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
「OSSグローバルコミュニティへの貢献による北東アジアでのイニシャティブ発揮を目指して」
第6回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
-4部会・2チーム体制で着実かつグローバルな活動を展開-
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、課題解決に取り組んでいる日本OSS 推進フォーラム(代表幹事 日本電気 株式会社 代表取締役 執行役員社長 矢野 薫)は、この度、株式会社NTTデータ、ソニー株式会社、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)、日本IBM株式会社、日本電 気株式会社、株式会社日立製作所、富士通株式会社の企業・団体のトップから構成される幹事団及び産学の有識者からなる顧問団による第6回合同会合を、3月 30日に虎ノ門パストラルにて開催しました。 |
第5回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
プレス発表
2008年4月18日 日本OSS推進フォーラム 独立行政法人 情報処理推進機構
「更なるOSS利用促進に向けて、新たな分野での活動を拡大」
第5回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
-OSSアプリケーションの利用促進を目指すアプリケーション部会、組込みシステム分野のOSS 活用の実態把握と施策提言を実施する組込みシステム部会の新設など部会体制を大幅に刷新-
オープンソースソフトウェア(OSS)の普及拡大のために自由な立場で議論し、課題解決に 取り組んでいる日本OSS推進フォーラム(新代表幹事 日本電気(株) 代表取締役 執行役員社長 矢野 薫)は、この度、(株)NTTデータ、ソニー(株)、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)、日本IBM(株)、日本電気 (株)、(株)日立製作所、富士通(株)の企業・団体のトップから構成される幹事団及び産学の有識者からなる顧問団による第5回合同会合を、4月17日に 虎ノ門の霞山会館にて開催しました。 今回、任期満了に伴い代表幹事が交替すると共に、「プラットフォーム部会」、「アプリケーション部会」、「組込みシステム部会」を新設するなど部会の体 制を一新し、OSSの活用、コミュニティへの貢献等のさらなる推進のため、新たな出発を致しました。 本フォーラムは、経済産業省、総務省がオブザーバとして参加しています。また、独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:西垣 浩司)が 事務局を務めています。 |
第4回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
プレス発表
「産・官・学が協調し、OSS活用の裾野を広げ一層の普及を」
第4回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
2007年3月16日 日本OSS推進フォーラム 独立行政法人 情報処理推進機構
オープンソースソフトウェア(OSS)の発展のために自由な立場で議論し、課題解決に向けて取り組んでいる日本OSS推進フォーラム(代表幹事 ㈱日立製作所 特別顧問 桑原 洋)は、この度、アルゴ21、NEC、NTTデータ、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)、日本IBM、日立製作 所、富士通の各企業のトップで構成される幹事団及び有識者からなる顧問団による第4回会合を、3月15日に明治記念館にて合同で開催しました。 本会合において、「サーバー」、「デスクトップ」、「人材育成」の3つの部会における2007年度の活動案が承認されるとともに、新たにユーザ連携検討 チームを設置することが承認されました。
第3回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
第3回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催
2006年3月22日
日本OSS推進フォーラム
独立行政法人 情報処理推進機構
オープンソースソフトウェア(OSS)の発展のために自由な立場で議論し、課題解決に向けて取り組んでいる日本OSS推進フォーラムは、この度、 2006年度の目標を審議するため、アルゴ21、NEC、NTTデータ、JUAS、日本IBM、日立製作所、富士通の各企業のトップで構成される幹事団及 び有識者からなる顧問団による会合を、3月20日明治記念館にて合同で開催しました。
第2回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催について
第 2回日本OSS推進フォーラム 幹事団及び顧問団合同会合の開催に ついて
平成16年2月 4日、日本OSS推進フォーラム(代表幹事 桑原 洋:日立製作所取締 役、事務局 独立行政法人 情報処理推進機構 理事長 藤原 武平太)が設立し、オープン・ソース・ソフトウェア(OSS)の活用上の課題について自由な 立場で議論し、課題解決に向けての取組を実施しております。今回、第2回の会合を、下記のとおり開催いたします。
